fc2ブログ

菅野彰

菅野彰の日記です

「よいお年を」

 12月25日の話ですが、朝から寒気がしました。熱を測ると平熱なんですが、ものすごい悪寒が続いて、夕方、
「いかん! 高熱の出る前兆なのでは!」
 と、耳鼻咽喉科御殿を久しぶりに訪ねました。
 4時に受付に行くと、
「3~4時間待ちです」
 そう貼り紙がしてありましたが、受付しました。結構な雪が降っていました。
 待合室は、顔を真っ赤にして咳き込んでいる人で溢れていて、
「ここにいたら駄目だ!」
 と、6時半頃まで病院の近くのファーストフードにいました。ファーストフードは寒く、凍えて、病院に戻るともうすぐ順番。
 血圧計があったので血圧を測ろうかと思ったら、おじいさんが腕を入れては、
「たけえな!」
 ぼやいてはまた腕を入れて、四回測り直していました。何回測っても血圧は下がらないよおじいさん!
 無限の時を待った、私の順番が回ってきました。
 御殿先生も患者がどれだけ待っているのかよく知っているので、
「お待たせしてごめんね」
 そう、必ず最初に言います。
 私は症状を訴え、先生は喉を診ました。
「すごくよく効く薬があるんだよ」
 三時間待った私に先生が処方してくれたのは、ツムラの葛根湯……。
「でも先生! すごい悪寒なんです! インフルエンザなのでは! ノロウイルスなのでは!?」
 葛根湯では帰れないと食い下がった私に、
「大丈夫だよ。朝から悪寒がしてるなら、もう発症してるから」
 御殿先生はやさしくスマイル。
 私の悪寒は葛根湯で治りましたが、今度から悪寒がして平熱だったら薬局で葛根湯を買おうと思います。

 今年は、事あるごとに、
「あれ? ばあちゃんがいないなあ」
 と、思う一年でした。
 年明けに出る、「あした咲く花 -新島八重の生きた日々-」も、ばあちゃんに見て欲しかったです。素敵な本になって、私の手元に届きました。
 先日母が、十日くらい掛けて読み終わりました。母は新聞は読むのですが、本を読まない人なので、読むのが遅いのです。しかも読みなれていないので、まだ十五ページくらいしか読んでいない段階で、
「この子はどうなるの? この人どうなるの?」
 と、書いた私を捕まえて質問攻めです。
「読んだらわかりますお母様。読んで下さい」
「だって気になるじゃない」
「読んで下さい」
 中盤出て来る人物を読んでは、
「なんなのこの人! 腹立つわ!」
 書いた私に文句。
 読了して、
「良かったわ。あれあんたが書いたの?」
 と、最高の賛辞を頂きました……本当に本当に良い読者だと思いましたが、十日間目茶苦茶うるさかったです。

 来年も地道にお仕事が出来たら嬉しいです。お付き合い頂けたら、なお嬉しいです。
 良いお年を。
  1. 2012/12/31(月) 17:29:29|
  2. 日記