文明というか、未来というか。
「CURE」という、黒沢清監督の映画があります。1997年公開の映画です。15年前、私はこの映画で萩原聖人に激しくはまりました。とにかくかわいい。目茶苦茶かわいい。喋り方が子どもみたいで、でも風貌はひげ面の青年なんですが、甘ったるい声で、
「ねえ、おれ、あんたの話が聞きたい」
と、人々をたぶらかします。
先日、舞台「すうねるところ」で観た萩原聖人も、ものすごくかわいかった。マリオという人間の子ども(村井良大)をうっかり拾って来て育ててしまった吸血鬼のお父さんの役を、とても愛らしく(私にはそう見えた)演じていました。
「すうねるところ」で、萩原聖人心が復活して、どうしてもまた「CURE」が観たくて、レンタルを探しましたが見つかりませんでした。「すうねるところ」を観てやはり萩原聖人がかわいかったと言ってくれた友達にも、是非観て欲しかった。レンタルのお取り寄せも出来ず、買おうかと思い詰めていたら別の友人が、
「itunesだと200円でレンタルできるよ」
と、教えてくれました。
意味がわからない。
わからないけどitunesを立ち上げて、Apple Storeに行ってみた。私初めてApple Store使いました。観たい映画をレンタルして、itunesにダウンロードしてパソコンで観られるんですね……知りませんでした。
見せたい友達にも「CURE」をダウンロードして貰って、二人で、チャット的なことをしながら鑑賞しました。
「ここのね! ここの萩原聖人がすごいかわいいの!!」
「すごいかわいいね!」
15年前の私は、この映画を繰り返しレンタルして、そのものすごく萩原聖人がかわいいシーンを(交番のシーンなのですが)、巻き戻しては再生して一人でたぎっていました。月夜野には見せた記憶があります。でもわりと孤独にこのシーンを何度も再生して、悶えていました。
それが現在は、ネットでダウンロードしてその場で観られて、友達とチャットで感想を語り合える……。
「ものすごいな文明!」
感動して、
「このまま『マークスの山』(映画版)を観て萩原聖人祭りをしよう!」
と、恐怖のApple Storeへの依存が始まると思ったら、「マークスの山」がない。なんで? と、調べると、「マークスの山」はどうやらDVD自体になっていないことが判明。
何故なのかはいろいろ想像するところですが、文明、すごいけどどうにもならないこともあるのね。
他に何か萩原聖人の良きものはないかなと検索すると、萩原聖人は麻雀ばかりしていました。
でも「CURE」の萩原聖人は本当にかわいいので、良かったらApple StoreへGO!
- 2012/09/26(水) 11:33:43|
- 日記
-
-