十二年ぶり、「デコトラの夜」以来の山田睦月先生の描き下ろし漫画原作を担当させていただいています。
自分のカテゴライズに悩む等と、悩まない真人の物語。
この物語には二つの曰くがある。私にのみですが。
これは「デコトラの夜」が終わる頃に、次の山田先生の原作にやらせていただけないだろうかと十二年前にプロットを書いた話です。ふとプロットが出て来てタイミングも合い、今回実現に至りました。
でも十二年が経ったことは、よかったと今回書いていて思いました。
等のような悩みを取り巻く環境が十二年の間に激変していて、現在の方が私は書きやすかった。
そんな風に変化して行くテーマを扱っているので、やがてこの話も「いつの時代の話だ」となるかもしれませんが、珍しく今を生きるのである。
そして書き始めて気づいたのですが、等と真人は、「朝彦と夜彦1987」の朝彦と夜彦の二卵性双生児のような二人です。
同じキャラクターではありません。
何故十二年前にこの二人を考えたのか、少し申し訳ない経緯ですが書きながら二人が産まれたわけを思い出しました。
当時、「朝彦と夜彦1987」が完全にお蔵に入って。
小説にしようかどうしようか、漫画の方がより生きるのではと、それで山田先生の力を借りようとしたんだと思います。等と真人は、原型は朝彦と夜彦だと書いてて気づいた。
読まれたら「どの辺が?」と思われるかもしれませんが、そこから生まれた違う人生を生きてる等と真人です。
「ちょっと台詞が戯曲的過ぎる」
とは担当さんにも指摘されて、大分漫画よりにしました。
漫画として山田先生が昇華してくださると信じて、私はただ楽しみです。
キャラクターを立てたあとの発想は当時はもう少し安易だったのですが、いざとなるとそうもいかずかなり山田先生の力を借りながらの船出です。
どうか最後まで見守ってやってください。
楽しんで!
- 2017/06/26(月) 19:32:49|
- 告知
-
-