fc2ブログ

菅野彰

菅野彰の日記です

「よいお年を/帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく3発売中/Wings2月号発売中」

 なんだか実感がないのですが、年の瀬です。
 「あまちゃん」思い切りネタバレありの日記です。
 もし今日の総集編を録画していてそれが初見の方がいらっしゃったら、慌ててこの日記は閉じて下さい。


 「ハードディスクの容量がいっぱいです」と、半年ぐらい言い続けたハードディスクに、何かを観ては消したりしながら、「はいはい」と、生返事をし続けていたら、さっき「あまちゃん」の総集編を録画中に、「もう無理だってば」と録画を中止されてしまいました。そんな日も来るのですね。
 それでしょうがないので、「あまちゃん」の最後の方を観ました。
 今は楽しく「ごちそうさん」を観ていますが、「あまちゃん」を観ていたときに、ものすごく考えたことがあったので、それを今年最後に書き留めておきます。
 震災の話に突入する前の週の土曜日、とても不穏なナレーションとともにユイちゃんが北鉄に乗りました。北鉄のことを私は知らなかったので、あのとき、もしかしたらユイちゃんは津波で死んでしまうのかもしれないと思った。
 人が死ぬ話はそれだけで辛いです。それも、毎朝近所のかわいい女の子に挨拶するように見続けていたユイちゃんが、もし死んでしまったら。土曜日の朝その回を観て、胸が潰れそうになって、日曜日もずっとユイちゃんのことを考えていました。
 ユイちゃんのことを考え続けて、日曜日に私は、もし「あまちゃん」の中でユイちゃんが死んでしまっても、その物語を受け入れようと思うようになりました。
 毎朝挨拶をしていた近所の女の子、ひたむきに生きて頑張ったり、ぐれたり、また頑張ったり、そんな当たり前の日常を送っていた少女が、突然不条理にその命を奪われる。
 そういうことが、あの日、3月11日に沢山あったことを私達が追体験することは辛いけれど大事なことかもしれない。そう、思い込んで月曜日を迎えました。
 結果、ユイちゃんは生きていた。
 最後、アキちゃんと走るユイちゃんを見て、ユイちゃんは物語の中の女の子だけど、そんなことを考えて本当にごめんなさいと、涙が零れました。
 生きて、ユイちゃんは命のことをちゃんと教えてくれた。
 「あまちゃん」と、ときを過ごせて、本当に良かったです。


 Twitterの方で連投させて頂いたのですが、今年は少し頑張れました。
 年明け、「あした咲く花-新島八重の生きた日々-」(イースト・プレス)の刊行から始まって、「女に生まれてみたものの。」「あなたの町の生きてるか死んでるかわからない店探訪します」(ともに新書館)の文庫化。小説Chara(徳間書店)には「かわいくないひと」、小説WINGS夏号(新書館)には「HARD LUCK」の番外編を書きました。十一月には、「新装版 毎日晴天!」「花屋の店番 毎日晴天!12」(ともに徳間書店)を刊行することができました。ブログをまとめた本、「居酒屋に半カレー」(オークラ出版)も出して頂きました。
 そして現在、「帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく3」(新書館)発売中です。
 小説WINGS(新書館)では、観劇エッセイ「非常灯は消灯中」も連載させて頂きました。今年の発行物の最後は、隔月刊「Wings」(新書館)で連載中の「帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく」。
 そんな一年でした。
 久しぶりに例年よりお仕事をして、改めて実感したことは、一人で仕事をしているのではないという、当たり前のことです。
 沢山の方のお陰で、私は成り立っています。
 もちろん、読んで下さるみなさまには、心から感謝です。
 かつてなく真面目に、年を納めてみようと思います。
 今年も本当に、お世話になりました。
 来年もまた、どうかよろしくお願いします。
 よいお年を。
  1. 2013/12/30(月) 18:43:56|
  2. 告知と日記