fc2ブログ

菅野彰

菅野彰の日記です

「ただの呑み会2019」(受付締め切りました)

 本日(9/21)お店の詳細をメールしました。メールが届いていない方はただの事故ですので、お申し込みくださったメアドにご連絡ください。よろしくお願いいたします。

 ※日時、参加費の変更はありません。住所も元の開催予定地とほとんど変わりません。二次会もそのままその場所で行う予定です。すみません角膜を傷つけてしまいご連絡ができていませんが、ほぼ予定通りだと思っていてください。
 楽しみに待ってやってください。よろしくお願いします。(9/18)

 すみません。まずは既に参加が決まっている皆様へのお知らせです。
 「弦や」の料理人の方がご病気になってしまい、料理が大分変ってしまうのでお店を変えることにしました。住所的にはすぐ近くです。人間だから生きてるとこういうことがある!
 ご病気なので本当に致し方ないながら、46人に二泊三日開けていただいていて楽しんで帰ってもらえなかったらどうしよう……と激しく動揺している三時間くらいの間に、地元の酒販店さん、酒蔵さんたちが瞬く間に、
「郷土料理ができて日本酒の揃えもよく五十人以上で宴会できる店を、同じ条件で仮予約しました!」
 と押さえてしてくださいました。
 わたしはもう、今回ほど地元ネットワークの強さに感謝したことはない。
「せっかく来てくださるのに。しかももうそこを空けてくださってるのに!」
 と、みなさん大慌てで動いてくださいました。
 その縁もあって、日本酒の蔵元の方に何人か、少しずつ顔を出してもらえるかもしれません。
 なので日本酒が好きな方は席を寄せるので、作った方の顔を見て、訊きたいことがあったら訊いてみたりしてください。若い跡継ぎたちだよ。三十代が多いです。
 でも決定後のお店の変更なので、前回とは料理はどうしても味は変わるとは思うので、もしキャンセルしたい方がいらっしゃったらもちろん受け付けます。遠慮なくおっしゃってください。
 そしてお店の変更により、あと十人お席が取れることになりました。
 今からでもご参加希望の方は、是非ご検討くださいまし。
 おいでませ会津。

 以下、お申し込みに当たってのお知らせ。よく読んでお申し込みください。
 2016年の秋に、福島県喜多方市「弦や」にて「ただの呑み会」をさせていただきました。
 たまに弦やに読者さんが来てくださっていると知って、そしたら「東北を旅行するついでに弦やでわたしと三時間くらい呑みましょうかね」という会を、四人くらい来てくれたらやろうかなと思っていたら、最終的には討ち入りできる人数になりました。四十七人!
 しかも討ち入りせずに楽しく呑んで終われた。討ち入りしたらしんじゃうではないか。せずにすんでよかった。

 でもそれはただのラッキーでした。
 実は結構、心配されたり反対されたりしました。
 この頃は本当にまだまだ「来て食べて呑んで楽しく復興」していって、という気持ちが強く呑み会しましたが。
 わたしの名前のもと大勢の方に集まっていただいて、通常よりかなりお酒を呑む席となり。
「急性アルコール中毒だけは絶対にダメ!」
 と事前にも当日にもお伝えして、つつがなく楽しく終えられて。
 最後にさせていただいたご挨拶を覚えています。
「デビューして割とすぐに担当さんに、『自分のファンだから大丈夫だと思わないでください』と教えられました。それは本当に様々な例や、作家としての長い時間の中にあったことを振り返ると、最初に大切なことを教えられたと思っています」
 わたしは担当さんに恵まれているなと思いますが、「肝心なこと」というのを折々に教えられて作家として育ってきました。
「集まってくださったみなさんには本当に申し訳ない言葉だけれど、正直不安はありました。でも無事に楽しく終えられた。とても幸運でした。この話ができてよかったです」
 この挨拶で終わることができて本当によかったと思ったけれど、それはやはりただの幸運です。
 責任を負いきれない規模の酒宴になったことは、「四人くらい集まったらやろう」みたいな気持ちで募ったわたしには大きな課題として残りました。
 来てくださった方々に、それぞれお礼もその後お伝えできていません。こめんね。あのときはありがとうね。楽しい時間でした。
 事務能力の限界も感じて、代理店に頼もうかどうしようかと考え込んでいたら三年経ってしまった。
 今回は地元の方々の力を借りての開催になります。
 なるべく全員の方とお話ししたいと思っていますが、前回と同じくわたしのファンの集いという目的ではなく、あくまでわたしの読者さんを対象にしたただの呑み会です。
 会津は、新潟も山形も近い。前回は福島を旅行して欲しいというわたしの意図をみなさん汲んでくださって、「あそこに行きましたここに行きました」「明日はどこです」とお話を聞かせてくれて嬉しかった。
 呑み会をするわたしの希望はまっすぐそこなので、遊んで行ってついでに呑んでやってくださいまし。
 長い前置きでした。


 幸運だった前回を踏まえて、今回のお知らせです。

●参加条件●

・今回も日にちをクローズにします。もう決定しています。希望の方で条件に合った方には日にちをお知らせしますが、「その日は無理だった」となった場合でも終了まで日にちは伏せてやってください。

・飲酒年齢に達している方、二十歳以上の方。そして呑まない方も前回何人かいらっしゃったので、「呑まなくても酔える」方は是非。料理もおいしいよ! ただ日本酒がガンガン空いた前回なので、アルコール分解酵素の少ない方はいるだけで具合が悪くなると思うので、そういう経験のある方は残念ながら今回はやめといてみよう。

・この呑み会は禁煙とさせてください。

・大変申し訳ありませんが男性は、「夫婦」もしくは「カップル」もしくは「兄妹姉弟」の連れの方のみとさせていただきます。逆差別!? ふだんしやエッセイの読者は!? と、参加したい方がいらっしゃったら本当に申し訳ないです。
一応理由を書きます。
インターネット創世記に、一年もたなかったと思うのですがチャットを開いていました。24時間開きっぱなしですが、わたし管理のチャットでした。しかし管理できるわけもなく、様々な方がいらっしゃって、楽しいこといいこともたくさんあったのですが、数年後報告されたトラブルがありました。それはわたしは介入できないけれどわたしのチャットでの出会いが発端となったことで、今も責任の一端を感じています(念のため書いておきますが性被害ではないです)。
そうしたことを事前に防ぐことを考えて、リアルに酒を呑むような席では様々制限を設けさせてください。様々な制限の中の一つです。ご理解いただけますと幸いです。サイン会などでまたお目に掛かりましょう。

・ご夫婦は既に二組参加が決まっていて、夫婦席を作ることにしました。もう一組来ていただけると、六人テーブルなので丁度いいのですが! かもんご夫婦。

・前回わたしの限界値を迎えたのが事務能力でした。今回は席の割り振りはわたしがしますが、あとは一斉連絡対応にさせてください。個別のお問い合わせには申し訳ありませんが対応しきれない二十五周年です。

・一次会は18時スタート、三時間飲み放題、7500円です。
これは本当にただの呑み代のみです。前回も特に、震災関連の寄付を募ることはしませんでした。その集まった寄付金を何処にというのはわたしも決めかねるところ。そこは各自で!
とにかく東北を旅行して呑んで食べて買い物してくださったらそれで充分。その時間の中の三時間をご一緒してやってください。
そういう主旨です。

●お申し込みは、拍手コメントからメールアドレスを添えてお願いします●
1.最初のお申し込みはハンドル名でお願いします。参加が決まりましたら、ご本名をお願いします。
2.冷やかしやいたずらを防止するために、「いついつ、どのわたしの本を読んでくださったのか」をなるべく詳細にお書きください。

前回はその後、好きな作品やご本人の希望、だいたいの年齢を個別に聞かせていただいて、「エッセイ席」「小説席」「BL小説席」で、BLは可能な限り好きな作品ごとにテーブルを分けてみたりしました。
お一人で参加の方はみなさん迷われたそうですが、「同じ趣味の者同士」ははじめましてでもびっくりするほどあっという間に打ち解けます。友達同士、姉妹などのご参加もありました。お母さんとお嬢さんで参加してくださってお母様が「わたしは同じ席がいいのですが娘は別がいいと言っていて……」とメールに書いてくださったので、「よしわかった一番遠くに離して進ぜよう」と分けたりしました。
完璧にはいきませんが、席の割り振りはわたしががんばります。
「色悪作家と校正者」シリーズで初めて知ってくださった読者の方は、「わたしは新規……」みたいな躊躇があるかもしれませんが、十二月のサイン会ははじめましての方がとても多かったですがわたしは楽しかったです。百田さんのメニューも一つは入れてもらう予定(ここが新しいお店なのでこれから打ち合わせでちょっと未定)。

気兼ねなく、節度を持ちつつ(主にわたしがね……)、旅行がてらご参加ください。

返信はGmailとなります。迷惑メールに振り分けられないメールアドレスをご使用くださいまし。
返信については「今日までの分返信しました」とその都度Twitterでお知らせしていきますので、「こない……」という場合はお手数ですが再度拍手コメントからご連絡ください。

それでは秋に楽しい呑み会ができることを祈っております。
よろしくお願いします。

追記! 友人・姉妹など複数の方でご参加の場合は、代表者がまとめて申し込んでくださると助かります。席が一緒がいいかバラがいいかなどの詳細はまた後ほどお尋ねします。

菅野彰
  1. 2019/06/25(火) 16:26:23|
  2. 告知