この間、「宮川彬良&アンサンブル・ベガ」のコンサートに、友人に誘って貰って行ってきました。
Eテレでやっていた、「クインテット」って知ってますか? 私は知らなかったんですが、その「クインテット」の宮川先生です。大変軽妙なトークとともに、第一バイオリン、第二バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、クラリネット、ファゴット、ホルンからなるアンサンブル・ベガのみなさんが素敵な演奏を披露してくださいます。
宮川先生はピアノを弾いて、ご自分で編曲なさった曲の説明をしたり演奏に参加したり。
とにかく楽しかったです。隣の席の若い男の子は多分「クインテット」のファンで、一人で来ていて「クインテット」のオープニングのところで身を乗り出していました。
ブラームスやバッハ、モーツァルトや、ビートルズ。私にも聞き覚えのある、ヴェルディやブッチーニ(聞いたら聞いたことあった、程度の聞き覚えですが)等が、コンパクトに次々と演奏されて、ではそろそろ最後という段になりました。
「最後は、アンサンブル・ベガの演奏に合わせて歌います。私が」
唐突に宮川先生が、歌うと言い出しました。
「お金は、お返ししません」
真顔で言って先生は、「さよならの歌」を朗々と歌い始めました。
正直、本格的なアンサンブル・ベガの演奏を二時間聴いていたので、
「宮川先生の歌は一体どんな素晴らしい歌なのだろう?」
と、期待したら、ものすごく普通の歌声で、
「でもお金は返さないんだ……」
そう思ったらなんだかもうその最後の歌の普通さがどツボに入って、私は爆笑しそうになってしまいました。
ただ歌いたくて歌ってる宮川先生の歌は、心地よく素敵でした。
本当に愉快で楽しい、演奏会でした。
ご近所で催されることがあったら、足を運んでみてください。
「WINGS8月号」、明日発売です。「帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく」連載中です。今回は、「間違った考えの話」です。南野ましろがいつも愉快なイラストをつけてくれています。今回は、妖精さん真田広之について倫理の許す限り熱く語ってみました。
8月10日発売「小説Wings夏号」に、「HARD LUCK」の番外編、「Come Fly With Me」を書かせて頂きました。3巻の直後の話になります。久しぶりにエドとタクヤが書けて、本当に楽しかったです。
文庫にはいつかはなるかもしれませんが、今のところまだ予定はないです。この雑誌の表紙も今回、峰倉かずや先生がエドとタクヤを描いてくださっているので、普段は文庫派の方も、雑誌を手に取って頂けたら嬉しい限りです。
よろしくお願いします。
- 2013/06/27(木) 10:57:48|
- 告知と日記
-
-
佳境ですね。
「あした咲く花 -新島八重の生きた日々-」の中で、私は松平容保を書きませんでした。籠城中、照姫は描きましたが、容保公については触れませんでした。
「八重の桜」が始まり、綾野剛さんが本当に美しい容保公を熱演なさっていて、様々な矛盾を含めて、大河ドラマではきちんと容保公が描かれていくのだなと思いました。綾野剛さんの容保公が素敵なので、私も書きたかったななんて、思ったりもしました。
でも昨日の放送で、白虎隊が出陣して行く姿を見て、やはり私には容保公を描くことはできなかったと、思いました。
エッセイ「女に生まれてみたものの。」の中で、山口県出身の担当嬢と、会津出身の私とで、互いの故郷を訪ね合いました。
その中で書いたことですが、私は、長いこと、美しいことだと、誤解していました。
少年兵の死も、兵糧の枷になるまいと自決した人々の志もその行いも、美しいことだと心の何処かで思っていました。
そのことに気づいたときは、本当に恥ずかしかった。
今でもそう思っていた自分を、恥じています。
今、現在のこの国が好きです。
子どもが戦争に駆り出さることもなく、自決に追い込まれることもない今の日本が好きです。
変わらずにそうあることを願いながら、礎となった沢山の人々を思って、来週の放送を観ようと思います。
- 2013/06/24(月) 15:48:48|
- 日記
-
-
今、御殿の外で二十人待ち。耳鼻咽喉科御殿です。アレルギー科もあるの。
ゴールデン・ウィークに発症した蕁麻疹(?)、三軒皮膚科を巡るも結局一ヶ月掛かって自然治癒。
やっと治ったと思ったら月曜日にまた発症して、フォースオピニオン耳鼻咽喉科御殿に来ました。
いつもやさしい御殿先生、
「かぶれが引くのを待とうね。木曜日にまた様子見せて」
三時間待った私にスマイル。
どうも漆かぶれなんじゃないかという話。
しかし火曜日、昨日の私かぶれが広がり気がくるーほど痒い。
保冷剤で顔を冷やしながら、ネットで漆かぶれについて検索。
「サワガニを生きたまま擦り潰してその汁を塗れ」
という治療法が二件ヒット。
「何故……生きたまま? そんなこと出来ない。できない……ああでもサワガニ、何処!?」
はんきょうらん。
せめて痒みだけでもおさまらないかと、
「痒み止め」
で、検索すると、
「最強は塩」
とのこと。
大丈夫? インターネット。うちのは「いんたーねっと」なのかな?
塩なら仕事場にもあるから、塩を擦り込んでしまいそうになるではないかい。
サワガニ探しに行こうかと思いましたが、御殿に並びに来ました。
二十人みねうちにしてしまいそうなくらい痒い。暴れ侍。
でも進化した現代人らしいところを見せてくれるわ。
私は待つ。
- 2013/06/19(水) 09:13:13|
- 日記
-
-