fc2ブログ

菅野彰

菅野彰の日記です

「お嬢さんの気持ち」

 昨日Twitterで、
「弟が、人に『ご苦労様』というのはものすごく失礼なことだ! と、熱く主張します。私はあまり人に『ご苦労様です』という機会がなくて(『お疲れ様です』か『ありがとうございます』を多分代わりに使用)、ピンと来ないんですが、弟は言わないし言われるのも厭なんだそうです。考えたことがなかった」
 と、呟きました。
 そしたら沢山の方から、「ご苦労様」は、目下の人へ使う言葉なので、会社の研修などでも使わないように指導されるというようなリプライを頂きました。元々は、お殿様が家臣に向けて使う言葉から由来しているからだそうです。
 それを何処かで学んだのかなんなのか弟は、
「意識して絶対に言わない」
 と、言っていて、私は恥ずかしながら知らなかったので弟の話を聞いているときは、
「考えすぎじゃない?」
 そう流してしまったので、朝弟に会ったときに、
「知ってたら言わない言葉だと、色んな人に言われたよ」
 と、言ったら、
「でしょ」
 と、弟が言いこの話は終了しました。
 私もこれからは意識して、言わないと思います。
 

 弟の「ご苦労様です」とは全く違う、私の感覚のみの話なのですが、この件でふと思い出したことがあります。
 若い頃、一応社会らしきものに出たばかりぐらいの二十代前半の頃、「お嬢さん」と言われるのがとても嫌でした。いや、これ言われて嬉しい人、あんまりいないですよね多分。でも仕事中に、
「ちょっとお嬢さん」
 と、言われた時の不愉快な気持ちを、最近時々思い出します。
 何故最近時々思い出すのかと言うと、自分が「お嬢さん」から遠く離れて、近頃私は若い人のことを話題にする時に、
「あの、若いお嬢さんがね」
 と、言うようになってしまったからです。
 もちろん若い方に向かって、
「ちょっとお嬢さん」
 と、言うということはさすがにないのですが、たまにこの言葉を使ってしまいます。
 あの頃のとても不愉快な気持ちが、何処から来るどんな気持ちだったのか、すっかり見失ってしまったようです。
 そういうの良くないなと、「お嬢さん」と言う度に、自分に苛立ちますがつい言ってしまう。


 この間、十九歳のギャルと交流しました。宴会の席で、知らないギャルが隣に座り、私が白ワインを飲んでいたら、
「それなに?」
 と、話し掛けて来ました。
「白ワインですよ」
 そう答えたら、
「えー? お酒とか飲んじゃう感じー? すごーい」
 と、言われました。
 この話をすると、みんな、「それ本当? 本当にいるの? そういうギャル」と言いますが、本当です。
「あそこに行けば貰えますよ」
 配っているところを指すと彼女は、
「えー? あたし十九だし」
 と、おっしゃるので、未成年だから飲酒をしないのかちゃんとした子だと思いながらも、何故か私は彼女に掴まりその後も話し続け、途中で私がこの子に敬語を使う意味がわからないと思ったので私なりにフランクに話したのですが。
 最後にギャルが、
「えー? チェキろうよー(と、言った気がするのだけど写メろうよだったかな)」
 と、言い出して、この頃には、
「何が、『えー?』 なんだ?」
 と、いちいち突っ込みたくなるくらい、おもしろくなってきてしまっていました。
 しかし何故私はこの知らないギャルのスマホに写り込んでいるのだ、と思いながら一緒に写真に写り、お別れしました。
 いろんな十九歳がいると思うのですが、私は彼女を話題にする時に、
「若いお嬢さんに会ってね」
 と、言うことはないと思います。
 おもしろかったけど、死ぬほど疲れました。
 あの子は私と話していて何か楽しかったかな? 謎だ。
  1. 2012/07/26(木) 11:52:25|
  2. 日記

「今日はニャン太の命日なんです」

nyantayuki2012.jpg

 逝ってしまった日はものすごく暑かったのに、今日は涼しいなとか、もう弱っているニャン太を抱いて真夜中の往来を散歩したときにご近所の百日紅をニャン太が気に入っていたように見えたから百日紅の木の下に埋めたのに、今年はまだ咲かないなとか思っていたら、昼頃友人から、ニャン太にお花が届きました。
 中にニャン太に宛てたメッセージが入っていて、まだニャン太を覚えていてくれたことも、生きているように語り掛けてくれたことも本当に嬉しくて有り難くて、まだこんなにニャン太を思い出して涙が出るのだなあと思いながら、花を飾らせて貰いました。
 花を飾ったら雪がとても気にして、おまえたちが今うちにいるのはニャン太がいたからだよ、と語り掛けました。
 雪は最近元気でよく窓辺にいるのですが、奥の家のヘルパーさんに、
「シロちゃん今日もめんこいねえ! おはようシロちゃん!」
 と、毎朝声を掛けられるので、うちでも時々つい、
「シロちゃん」
 と、呼んでしまいます。
 雪はおばかさんなので、にゃにゃ、と、返事をします。
 今度ヘルパーさんに、
「シロじゃないんです雪ですよ」
 と、家人からお声を掛けさせて頂かないと駄目だ。
  1. 2012/07/20(金) 18:17:07|
  2. 日記

「酔っ払い」

 昨日友達と飲んで、別の友達の家まで歩いていたら、Cさんというマスターの店の前に、
「三種類のカレーはこちら→」
 と、看板があるのに、その矢印の先に何もない。
「Cさん、三種類のカレー、何処?」
 フラフラと店に入る。
「あ、ごめんごめんここ」
 店の中にカレーの看板。
「罠だねCさん」
 うっかり生ビール二杯飲んでたら、突然バケツをひっくり返したような大雨が降って来ました。
 でも私、そこで突然スイッチが切れたように眠くなってしまった。
「宴もたけなわだけど私帰るわ」
 お会計して貰う私に、Cさんだけでなく店中の人が、
「え?今!? なんで? 小雨になるの待ちなよ!」
 困惑。
「ねむなった」
「しかも日傘で!? やめなよーっ!」
 と、皆さんに叫ばれながら走ってずぶ濡れに。
 友達の家でお風呂を使わせて貰えることになって、私は悩みました。
 ものすごくお風呂に入りたい。
 しかし私はかなり飲んでいる。
 前に酔っ払って風呂で寝てしまい脳天まで沈み、臨死して慌てて立ち上がったらすっ転んで、右半身あざだらけになったので、二度と酔っ払って風呂に入らないことを誓っている。
 酔っ払いなりに考えて、シャワーを浴びて気絶しました。
 酔っ払いの最後の理性発動しましたよ、って話でした。
 もう年なので大概にしたい。
  1. 2012/07/14(土) 12:30:06|
  2. 日記

「鎌倉日記」

 女四人で、鎌倉に一泊二日で小旅行に行って来ました。
 暑くて常に地ビールを飲んでいた気がします。美術館に行ったり、ソーセージで地ビールを飲んだり、私の鎌倉の友人に市場に連れて行って貰ったり、とても楽しかったです。
 銭洗い弁天に行きたいと、一番体力のない月夜野が言い出して、猛暑の中ぜえぜえ言いながら行きました。
 途中もの凄いお屋敷があって、四人で眺めたり写真を撮らせて貰ったりしていたら友人の一人が、
「犬、セコム、犬、犬」
 と、言うので何かと思ったら、門にお札のように「犬、セコム、犬、犬」とべたべた貼ってあって爆笑。
 道すがら私が、
「仕事でS木と来たなあ」
 と、呟いたら、
「そんな色気のない話じゃなくて、鎌倉デートの思い出とかないの?」
 そう月夜野が言いまして。
 こんな私ですが長生きをしているので、そんな思い出も掘り返せばなくもない、と、思い、
「そうだねえ、でもその彼とは別れちゃったなあ」
 何の気なしに答えましたら月夜野が、
「何言ってんの、全部別れたんじゃない」
 真顔で言いましてなんのことかと思ったら、
「鎌倉に行った彼とも、ディズニーランドに行った彼とも、南の島に行った彼とも、全部別れたから今こうして女四人でここに居るんじゃない」
 と、言いやがりまして、その通りなんですが殴っておきました。
 二日目、私の鎌倉の友人と合流して、五人でお昼を食べました。月夜野達が江ノ島に行くのを見送り、友人とお茶をしていて、
「みんな楽しい人で、良い旅行だったでしょう」
 そう友人を褒めて貰って、嬉しくなりました。
 もう私が湘南新宿ラインで取り敢えず新宿まで帰るという時に友人が、入場券を買ってホームまで見送ってくれて、電車に乗るときにそっとグリーン車の切符を渡されて、
「これで帰って」
 と、言われてグリーン車に乗り、ちょっと泣きそうになりました。
 昔、香港で夜遅くまでばあちゃんの翡翠を一緒に選んでくれた、友人です。いつも彼女は本当に素敵。
 とても良い鎌倉行きでした。

 晴天の告知に、ご声援ありがとうございました。本当に、頑張ります。 続きを読む
  1. 2012/07/11(水) 15:45:38|
  2. 日記

「Chara全員サービスのお知らせ」

 徳間書店Charaで、連載……がすっかり止まっている、「毎日晴天!」の短編を、「Chara全員サービス」で書かせて頂きます。
 詳しくは、こちらまで。
 http://www.chara-tokuma.jp/

 ものすごく、お久しぶりの「毎日晴天!」です。正直に言います今まだ一行も書けていません。なので告知に悩んでいたのですが、原稿が上がったら、上がったときにはこの全員サービスの〆切りが終わっているので、人として告知しなければと、毎日思いながら延ばし延ばしにしていましたが、既にご存知の方もいらっしゃるようなので、ご存じない方で待って下さっている方にお伝えしなければと、大変、弱々しく告知です。
 今の心境を全部書いてみました。
 ぼんやりと晴天の登場人物達と向き合いながら、メインキャラは全部出したいなあと思っています。
 大河、秀、明信、丈、真弓、勇太、龍、ウオタツもバースも出せたらいいな。
 大風呂敷を広げてみました。
 頑張る。
  1. 2012/07/06(金) 16:42:55|
  2. 毎日晴天!

「グレーテルのかまどと向田邦子」

 先週の「グレーテルのかまど」が、「向田邦子の水ようかん」でした。
 私は甘い物には、そんなに造詣が深くありません。あれば美味しく頂きますが、何処の何がすごく美味しいとか、そういう特別なこだわりが甘い物にはないので、「グレーテルのかまど」を大変楽しく観ていられるのだと思います。
 へンゼルとかまどのやり取りが楽しいし、「スヌーピーのチョコチップクッキー」の時などは本当に感動しました。Twitterでも何度かこの番組はお勧めしましたが、友人達にもよく勧めています。私もこれは、幼なじみに勧められて観始めました。
 でも甘い物が大好きな友人達は、
「ものすごく食べたくなって冷静に観られないから、観る時を選ぶ」
 と、言います。
「私がものすごいスイーツ好きだったら、今週のお題のものを用意して観るけどな。そうすれば?」
 そう言うと皆一様に、
「あのね、『グレーテルのかまど』に出て来るスイーツは半端なくおいしそうなの! ちょっと自分で用意したスイーツでは満足できないのよ!」
 と、言います。
「私、『スヌーピーのチョコチップクッキー』の時、さすがに食べたくなってカントリーマ○ム買って来たよ」
「その神経でスイーツを語らないで!」
 カントリーマ○ムに謝ってください。
 しかも私、それまだ手をつけていないのですが。
 話は戻りますが、先週は「向田邦子の水ようかん」。
 友人が泊まりに来ていて一緒に観たのですが、友人が向田邦子の「字のない葉書」を知らなかったので、説明しようとしたのだけれど、話しているうちに涙が出て来て語りきれませんでした。今度友人には、今貸し出し中の「眠る盃」を貸そうと思います。
 それに収録されているのか、今探したのだけれど見当たらないのですが、向田邦子のエッセイの中で、とても影響を受けたエピソードがあります。収録されている本もタイトルも今わからないのですが、何かふとしたきっかけがあると、その話を思い出します。
 向田邦子は、乳癌を患われました。お母様にも内緒で、手術を受けられたそうです。退院したある日、一方の手に荷物を、一方の手に雨傘を持って歩いていたら、雨が降って来た。しかし彼女は乳癌の手術のせいで一方の腕が痛くて上がらず、一方の手は荷物で塞がっていて使えない。
 だから向田邦子は、雨の中、雨傘を持っているのに差さずに雨に打たれて歩く、奇矯な人になってしまった。
 道行く人は自分をおかしな人だと思っていただろう、と、そんな内容のエッセイでした。
 そのエッセイを読んで以来、奇矯な行動だけでなく、人に対して、
「どうしてそんなことをしているの? どうしてそんなことを考えているの? おかしな人だな」
 と、いう感情をあまり持たなくなった気がします。
 誰かが何か変わったことをしたり考えたりしている時、そこには想像もつかないような理由が存在している場合が、ある。
 そう思えるようになったことを、ぼんやりと、向田邦子に感謝してています。
 実のところ、自分が多分奇矯な行動を取ったり理解に苦しむことをやらかしたりしがちだと思うので、人から、
「でもそうすることに何か理由があるのね」
 と、思われたいというのもあるんですが。
 私の場合は、だいたいの行動に大した理由はないかもしれませんので、お気になさらず。
  1. 2012/07/06(金) 12:40:08|
  2. 日記

「私の美容師」

 どのように変だったか、ちょっと子細に語ります。
 仕事のことについて問われたことは、前に書いた通り。文筆業かと問われてそうですと言ったら、
「あはは、やっぱり? 会社って感じしないもん」 
 と、笑い飛ばした彼です。
 美容院は中央線沿線なのですが、私が福島だと彼が気づき、話題を探したんだと思います。お客と楽しく会話するのも、美容師さんのお仕事のうちみたいなものですよね。
「福島かあ、福島……行ったことないなあ。行きたいと思ったこともないかなあ」
 福島について、彼は考えた。
「あ!」
 しかし彼は思い出しました。
「美容師になってすぐに、一人で行ったよ福島!」
 多分彼は三十後半くらいだと思うので、太古の昔の記憶で本当に忘れていたのでしょう。
「観光で?」
「ううん、そうじゃなくて。僕、苗字が○○っていうんだけど、会津藩の昔の藩主と同じ苗字で、なんか関係があるんじゃないかと思って、ふと思い立ってふらっと行った」
 その苗字は確かに、私も聞いたことがありました。
「そんでその人のお墓かなんかの前に行ったんだけど、なあんにも感じなかったねえ。もっとこう、血が騒ぐんじゃないかと思ったんだけど」
 うん本当に変な人だね、君。
「そんで、せっかくだから喜多方ラーメン食べて帰ろうと思ったんだけど、電車が一時間に一本しかなくてさ」
「ノープランで行ったの?」
「何も調べてなくて、そんでタクシーで行ったんだけど」
「え? 若松から喜多方にタクシーで? それって結構な金額じゃなかった?」
「うん、でも旅行だからいいかと思って。でも喜多方着いたらもう夕方で、ラーメン屋がみんな閉まっててさー。もう散々だったな。ろくな思い出ないよ、福島」
 それが彼の、福島にまつわる話題。
 そして彼は私のカルテを見て、私があれこれ髪を傷めることをしていることに気づきました。
「なんでこんだけやってて、髪傷んでないの?」
 訝しげに尋ねられて、
「椿油、ドライヤーの前に使ってる」
「ふうん、じゃあそれ必ず続けて」
 そして仕上げに、
「ワックスつけていい?」
 と、聞かれたので、
「どうぞ」
 と、答えたらワックスをつけながら、
「これで良かったかな。普段どんなワックス使ってるの?」
 そう聞かれまして、
「普段は使わない」
 と、言ったら手を止めて、
「使わないなら使わないって言ってよ、つけちゃったじゃない!」
 若干怒り出しました。
 変なやつですが、私は彼が好きです。
 何故なら、この人の言ってること、多分一つも嘘がない。
 普通の美容師さんなら、それがお仕事ですから、
「これがいいよあれがいいよ」
 と、髪が傷まない何かをセールスすることもあると思います。前の担当者はそうでした。しかしやつはしない。おべんちゃらも言わないし、私が適当にワックスをつけさせたら怒り出す始末。
 客商売向いてないかも知れないけど、店長になったんだから、腕一つで生きて来たのでしょう。
 たまに髪を切って貰う分には、ただおもしろいです。

 全く話は変わりますが、昨日CDを買いました。中にライブのお知らせが入っていて、
「ふうん、ライブやるんだ。行きたいな」
 と、しばらくその紙を見ていて、もうそのライブがとっくに終わっていることに気づきました。私の日付感覚が、月単位で狂っている。
 その後月夜野と電話をしていて、月夜野が、
「で、明後日が何日で、週末の何日までになになにしなくちゃならないから、今日はなんとかで」
 みたいな話をしていて、日付感覚が完璧なんです。
 お勤めの方には当たり前のことかも知れませんが、私や月夜野のように日々の節目があまりない生活をしていると、日付感覚を見失いがちなので私は感心して、
「すごいね、その完璧な日付感覚。私なんか今日、先月のライブに行こうとしたのに」
 と、言ったら、普通に、
「あたし日付に対してギラギラしてるの」
 と、いう答えが返ってきました。
「あはは! 何それ!」
「日付に対してガツガツ生きてるのよ」
 月夜野は時々、ワケがわかりません。
  1. 2012/07/05(木) 12:12:58|
  2. 私の変な美容師